地域見守り活動報告 那覇泊
平成30年3月13日(火)15:00から17:00まで、那覇市立那覇中学校区および泊小学校区を見守りしてきました!
少々さかのぼりまして、平成30年3月7日(水)県庁4階ホールにて沖縄県子ども生活福祉部消費・暮らし安全課が主催された、「平成29年度 安全・安心まちづくり講習会」を受講してきました。
今回も含めまして継続して3年度当該講習を受講しています!
講師の先生は、筑波大学システム情報系社会工学域准教授 雨宮護氏でした。
講話のなかで、子どもたちの見守りに関するお話があり、印象的であったのが、「大人が危険と判断し見守りする個所は、実際に犯罪等が起こっているポイントとずれていることがある」というものでした。
情報によると見守りの多くは通学路に集中しがちで、一方、犯罪等が起こる場所は下校後に子どもたちが遊ぶ公園などが多いとのことでした。
私たちの活動もこうした情報をもとに活動を展開してきましたが、あらためて活動の有効性を再確認するいい機会になりました。
受講後の見守り活動とあって、モチベーション高く活動を行いました。
黄色い帽子と黄色いベストが、街のなかで目立つことで、子どもたちの安全・安心・笑顔を守る一助になれば幸いです。
