

- 2022年3月24日
南風原町主催「安心して暮らすために成年後見制度について考える」が開催されました
新型コロナウイルス感染拡大の影響で延期となっていた勉強会ですが、この度、感染拡 大防止の対策を行い無事に開催されました。 成年後見制度は日々馴染みのない町民の方がたにとっては、まだまだ分かりづらい制度 かもしれません。しかし、いざとなったときの備えとして、当該制度の存在を知...
- 2022年1月21日
南風原町「安心して暮らすために 成年後見制度について考える」勉強会延期開催決定!
令和4年3月18日金曜日 14:00~16:00 ちむぐくる館(南風原町字宮平697−10)ホールで、「安心して暮らすために 成年後見制度について考える」の勉強会が町民向けに延期開催されます。 当該勉強会の講師は、弊法人の保田隆生と比嘉暢哉(ともに行政書士・社会福祉士)が務...
- 2021年12月17日
【延期のお知らせ】南風原町「安心して暮らすために 成年後見制度について考える」勉強会開催が延期となりました!
令和4年1月26日水曜日 14:00~16:00 ちむぐくる館(南風原町字宮平697−10)ホールで、みだしの勉強会が町民向けに開催されます。 当該勉強会の講師は、弊法人の保田隆生と比嘉暢哉(ともに行政書士・社会福祉士)が務めさせていただくこととなりました。...

- 2021年6月1日
技能実習・特定技能等ゆんたく相談会へ参加してきました!
令和3年5月30日(日)、特定非営利活動法人沖縄NGOセンター(以下、「沖縄NGOセンター」という。)が主催する、「技能実習・特定技能等ゆんたく相談会(オンライン)」の講師として参加してきました。沖縄で実習する技能実習生や留学生たちの仕事上の相談やこれからの仕事について、意...
- 2021年5月15日
在留資格特定技能介護による外国人介護人材育成研修修了!
このたび無事に5名の外国人の方が外国人介護人材育成研修を修了しました。全11回の講義で、介護に関する知識と技術を習得しました。最終回には修了試験を実施し、全員合格となりました。 今後、特定技能介護の在留資格を取得するために、介護技能評価試験及び介護日本語評価試験を受験するこ...
- 2021年3月27日
在留資格特定技能介護による外国人介護人材育成研修開講!
NPO法人The街のヤールーでは、介護人材の慢性的な不足を解消し、介護スタッフが生き生きと働くことができる職場づくりの支援及び国際交流を目的として、「在留資格特定技能介護による外国人介護人材育成研修」を開講しました。 当該研修の対象は、沖縄県内在住の留学生または技能実習を終...


- 2020年11月17日
「外国人介護人材確保セミナー 特定技能介護」のご案内
国際言語文化センター付属日本語学校(以下、「ICLC」という。)が 令和2年11月24日(火)・26日(木)に、在留資格「特定技能 介護」による外国人介護人材確保セミナー(無料)を開催します。 在留資格「特定技能 介護」を活用した人材確保について、費用・時間などについて詳し...


- 2020年11月12日
「外国人労働者向け労働セミナー」のご案内
沖縄県女性就業・労働相談センターが外国人労働者向け労働セミナー「日本で働くとき に知っておきたい基本的な労働制度」を開催します。対象者は外国人労働者の他、外国人 の支援者や雇用主となります。 これから増加することが予想される、あるいは既に外国人雇用を開始した方も含めて、...
- 2020年8月26日
地域見守り&地域清掃 活動報告
令和2年8月25日金曜日に那覇市小禄地区の地域見守り&地域清掃活動を行いました。久しぶりのNPO法人The街のヤールーの活動となりましたが、総勢7名で約3時間の清掃を行いました。この活動は年2回を目安に実行しています。 次回は、小禄を飛び出してビーチクリーン活動、というよう...


- 2020年2月17日
「THE 社会福祉士」~福祉のお仕事をわかりやすく伝えます!~
沖縄県社会福祉士会が「THE 社会福祉士」~福祉のお仕事をわかりやすく伝えます!~セミナーを開催します。 このセミナーは、当該会がこれから福祉職をめざされる方や福祉職をめざすきっかけづくりとして、各分野で活躍中の社会福祉士から業務内容などのお話を聞くことができるものです。今...